[2458] 記号を描くにはデッサン力ときれいな描線がひけるペンテクニックが必要だ。 by さとぴあ さんへ返信

[2458] 記号を描くにはデッサン力ときれいな描線がひけるペンテクニックが必要だ。

記号を描くにはデッサン力ときれいな描線がひけるペンテクニックが必要だ。 by さとぴあ
■絵
ちゃんと描けてからアップする予定だったんですけれど、たまには失敗絵をそのままアップしてもいいんじゃないの?という事で。
参考にした本は、1950年代後期の手塚治虫の少女マンガです。

「ROMANTIC 手塚治虫の少女まんが傑作選」

元の絵を観ながら描いているのにむずかしいぼ(・ω・)
虹色のトロツキーで安彦さんが人を投げる描写を描いた部分は人の重さが感じられない、それは“投げたという記号”として描いているからだ−に対する安彦さんの反論はマンガが記号であふれているのは当然でしょうという趣旨だった。

Google検索してみると、記号絵でいろんな論がでてくる。
手塚治虫吾妻ひでお安彦良和といった記号絵…って記号ですか。

人物と人物の空間や間(ま)の取り方。力の入れ具合、腰のいれかた。どれもこれも私には難しい記号だわさ。
もう少し記号が描けるデッサンの勉強しなおします(´Д⊂

■価格.com
サイトをのっとられ(クラックされた)閲覧するだけでウィルスに感染するサイトに改竄され閉鎖されました。現在復旧中との事ある。気をつけるよろし。
ニュース記事元

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083569,00.htm


記事No. 削除キー