[2746] ペインター5。そろそろお役ごめん by さとぴあ さんへ返信

[2746] ペインター5。そろそろお役ごめん

ペインター5。そろそろお役ごめん by さとぴあ
ペインター5で使っていたブラシもペインター9で使えるようにしたし、デジタル水彩という名称でこれまでの水彩も使えるようになった。

レイヤー(フローター)にも水彩でペイントできるし、デジタル水彩の色をスポイドで拾う事もできる。
9.5で追加された消しゴムはデジタル水彩だろうがインパストだろうが消してくれる。これがペンの反対側ですぐ新消しゴムモードに切り替わるのでペンのおしりをよく使うようになった。

ペインター5も起動して使える環境を残したいけれど、ほとんど9.5に移行になりそう。
絵はペインター5でぐちゃっと描いたもの。

普通の紙にらくがきしていると数年後にみてあ、なつかしいと思う事があるのだけれど、デジタルのらくがきは描いてみてすぐ消してしまう事も多いし、保存していたメディアごと読み込み不能になったりで
かなりの確率で残っていない。

ペインター5お役ごめん。
ごめんってどうしてあやまっているのですか?というのは赤塚不二夫の作品にあったような記憶がある。

ブログにはビデオカード関連でアクセスが増えた。
GF6200A-LP128H 
で検索してくる人が多い。不具合でもでているのかも。
VAIOのサイトではちゃんと動いたという報告があがっているので、機種によりけりなのでしょう。
hpCompaqによれば、問題が他のPCIデバイスでも多発するようであればBIOS修正の可能性もあるとか。


[2747] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
不具合というよりは単に「玄人志向」の製品だからじゃないですかね?何か調べようにも問い合わせるにしても、サポートがない以上はネット上で情報収集するしかありませんから。

[2748] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
きらくてさんコメントありがとうございます。

今のところ50件くらいGF6200A-LP128Hでアクセスがあります。
たしかに単純にこの型番でブログがヒットしているだけなのかもしれませんね。

リファラ
>GF6200A-LP128H 動作不良
>GF6200A-LP128H+BIOS+HP

この2件のアクセスについては、困って情報さがしているぽいな、と思います。


[2749] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
バッファローからPCI用のビデオカードが発売になったようですね。少ないながらも需要はあるみたい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0405/buffalo.htm


[2750] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%BC%BF%CD%BB%D6%B8%FE
によると玄人志向もメルコ(バッファロー)と同系列の会社みたいですね。
写真を見る限りGF6200A-LP128H(玄人志向)とバッファロー製品との見分けがつかないので、もしかすると同じもの?

[2751] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
ああ、そうでした。確か玄人志向はメルコの系列でした。すっかり忘れてました。

たまたま買ったPC関連の雑誌で、凄いビデオカードを発見しました。ビデオチップは旧世代の最廉価モデルのFX5200、おまけにPCI接続とスペックはあまり期待できそうにないのですが、なんとこのカード、ロープロファイル仕様のくせに標準でデジタル出力を2系統備えています。すげー。しかも安い。おまけにまだ買えるみたい。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a340PCI_1.htm

ていうか、PCI-Expressで似たようなコンセプトのを出してくれ。(笑)


[2753] Re: ペインター5。そろそろお役ごめん
おー

DVI-Iに手頃にするのにはよさそうですね。しかもアナログディスプレイしかもっていなくても

>DVI→VGA 変換コネクタ2個付属

これだけの製品で変換ケーブルとかだと数千円するから変換コネクタがおまけについてくるだけでかなり助かりますね。玄人志向でコネクタだけ注文しても500円するようですし。
でも、やっぱり今現在、HP dx-2100のPCIにカードをさすのはちょっと怖いですね。パソコンが壊れたりはしないでしょうけれど、動かないような気がしてしまって。

サポートにいわせると、本来のAT互換機の規格からはずれた製品が最近増えている事が原因らしいのですけれど。


記事No. 削除キー