[449] 無題 by さとぴあ さんへ返信

[449] 無題

無題 by さとぴあ
絵を描いていると悪い傾向がなおっていない事に気が付きますね…

どうしても胴体というか、肩を平行に顔は横方向にむかせようとしているので、うまく合致しない。これが基本的な手の描画癖になっているようなので、なんとかしないとダメですねー

それから、全体のバランスを見落として部分を一生懸命描いている…
基本ですね。全体をみるというのは…(/i-i)しくしく

なんらかの対象を参考にしてうつしとる事はある程度できるようになったたとしても
頭の中でどのように自然な目線で描けるようにできるのか。
模写はできても覚えないこの右脳と左脳は、右利きと左利きは左右の頭脳の働きが逆と聞いた(ウワサ程度テレビ程度)けれども、
幼稚園児の時に、

左利きだったのをむりに、右利きにするために、左手に「輪ゴム」をはめられた事が関係あるんじゃないかなと思う事がありますね。
結果良かった事はあるのかというと、右利きで便利な部分と(文字は右利きようにできているなど)どうなのだろうという部分がありますね。

強風で、茎がいたんでしまったホウセンカの花、2輪のうち、一輪が枯れました。
まぁ…花は咲いて終わり、種はふくらんでいるので、はじけてとんでまた生えてくれるのかもしれませんが…

鳳仙花は、ホウセンカともよみますが、
ソンボンファとついいってしまう。
それは、韓国が日本の植民地であった時代に、ソンボンファにたくした歌ができていて
それを聞いたから…というか
東京の荒川土手にまだ関東大震災時に殺害された在日韓国・朝鮮の人々の遺骨があると追悼と証言の収集をしていた方々と、土手に鳳仙花の種をまいて、いた…
そんな20代の時の事がいまでも記憶にあるからなのかもしれませんが…。


[450] Re: 無題
にしてもすごい殴り描きですねー(^^;。

[451] Re: 無題
線の汚なさは後で直せるし練習ということで。それよりもいつもよりしっかり描こうってのが分かる気がします。(^^)

[452] Re: 無題
あれこれ悩みながら描くのは良いことだと思う。

[453] Re: 無題
そうですね。悩むというのは、すでに描けているもの以外を描くときかなーとか自分のレベルをあくまで基準なので、低レベルな部分がありますが。描きなれた表情絵だと同じむきならいくらでも量産可能だったり…さすがにそれを「新作」とはなかなかいえなくなってきてますねー(^^;。

記事No. 削除キー