[2579] みてないアニメが溜まっていく。 by さとぴあ さんへ返信

[2579] みてないアニメが溜まっていく。

みてないアニメが溜まっていく。 by さとぴあ
一週間ぶりにここに書き込みます。らくがきも停滞していて、鉛筆のらくがきも一週間ぶり。もっとも、気軽にお絵かきという誰でも投稿できる練習用お絵かき掲示板サイトを作って、そこで試し描きの為のらくがきはたくさんしていました。

どうも、特定の方だけなのですが、投稿に失敗するみたいです。
特定の方といっても数パーセントの方が投稿できない可能性があるため、原因がわかるといいなとテストしていました。

テスト投稿のお願いの為に、http://wondercatstudio.com/
のサポートにいってテストお願いしますと書いてきたのですが、サポート板をみたら質問がいくつかあって、私にも回答できそうなものがいくつかあったので、サポートBBSで何件か他の絵板の問題解決のためのお手伝いをしておりました。

タイトルのアニメですが、思い出せる範囲で
ガラスの仮面
どらえもん
ガンパレード
ブラックジャック
蟲師
マジレンジャー
エウレカセブン
仮面ライダー響鬼
ふたりはプリキュア
その他深夜放送中のアニメ
を録画したりリアルタイムでみていて、本当に好きならさっさとみればいいものを、VHSテープで6本12時間分未試聴状態となりまして、これは見ないで上書きするしかとなりました。
でも、みると、「こんな作品を消すのはもったいない」と思ったりで、諸々の無駄なPC作業の部分(後で一括して見ればいいだけのアクセスログとか)を見直す必要もあるかなと思っています。

気軽にお絵かきに関しては検索エンジンで検索ヒットするようにならないと訪問投稿してくれる人はでてこないでしょうから、本格始動はまだ先になりそうです。
それでも、サーチエンジン対策(SEO対策)の為、SEO対策リンク集に登録できる範囲で登録しました。その登録作業だけでもかなり時間かかりますね。サイト本体の更新は…日記とからくがきとか、お絵かき掲示板くらいになるかも。

絵はるくるく5からです。他でも書きましたが
梵堤寺の面々の意外な話しの進展が興味深かったです。
表紙の霧吹きは、単行本内ではもっと近代的なものがでてきていましたが、あとで、もっと昔のものをと表紙では変更したのでしょうね。


[2580] Re: みてないアニメが溜まっていく。
だいだい手を広げ過ぎですよ、さとぴあさん。
こんなにコンテンツの多いホムペ、私の管見ではいまだない。
みなさんシンプル〜〜〜、ですよ。

[2581] Re: みてないアニメが溜まっていく。
NODAさんこんには。コメントどうもです。

>みなさんシンプル〜〜〜、ですよ。

コンテンツがどのくらいあるのか、Googleサイトマップを自動作成できるFTPソフトがあったので、作成してみました。これでも全部ではないのですが、サイト内にこんなファイルがありますよとGoogleに教えるためのXMLファイルです。
ブラウザによっては表示されないかもしれませんが。
これは、niftyのホームページ内部だけですので、他にもさくらインターネットに置いて有るコンテンツやiswebに置いて有るコンテンツもあります。

コンテンツが多いのは、もしかすると、NIFTY SERVEのパソコン通信のログが倉庫に保存されていた時代は、ログは永久保存だと思っていて、このホームページを作成した時に古いコンテンツを削除せず継ぎ足すという方針をとったからかもしれません。

シンプルかどうかは別として、ブログをいくつももっていたり、ブログと変わらないような絵日記ももっていたり、サイトがいくつもあったりというのはちょっと稀なのかも。

気軽にお絵かきに関してはサーチエンジン経由で探して絵を描きに来る人がでてくればそれでよしな、無料スペース100MB有効活用の為のサイトですので運営そのものはそれほど大変ではないつもりでいます。


[2582] Re: みてないアニメが溜まっていく。
たしかに、アニメは溜まっていきますね。
さとぴあさんは、まだビデオで頑張っているようですが
HDD/DVDプレイヤーを導入すると楽ですよ。

しかし、撮るのが簡単なので作品数が増えて
もっと恐ろしい事になります・・・(結局見れない)

今週末は、唯一購入している「かみちゅ!3巻」を見ていました。
60年代生まれには、作品のテンポもコメンタリーもハマる感じではないでしょうか。

「エウレカ7」や「ブラッド+」は、ちょっとドロドロしすぎではと思うけど、ゲームで育った今のローティ-ンはコレくらいでちょうどいいのかな?


[2583] Re: みてないアニメが溜まっていく。
トモさんこんにちは。コメントどうもです。

>HDD/DVDプレイヤーを導入すると楽ですよ。
30代の時は、ローンを組んででもビデオデッキは12万−15万円あたりの最新機種を複数台所有という生活でしたが、今はそれらのデッキが故障して、廃棄。買い換えたのは、1万円弱の最低限の機能のVHSデッキです。それでも海外生産ぽいですけれどSONY製品で、部品点数が少なくて、テープ駆動系の安定感があります。

おまけに部品がシンプルだから、ものすごく軽いです。

今は、この安いけれど録画だけできればいいデッキとしばらくつきあう事にしています。

HDDレコーダーを買う前に、私の場合パソコンをなんとかしないと、PC-9821なので、対応機器ももうなく、いまだにフレッツISDNによる常時接続なのです。
ADSLにするとインターネットでの閲覧や、転送作業が短縮できるのですけれど(^_^;。
なまじ、常時接続なので、ISDNだけれどいいか…となってしまっています。

>かみちゅ!

DVDですか。いいですね。全8巻そろえていい作品だと思います。
舞台が80年代みたいだと評判ですね。ちょうど1960年代世代が中学生、高校生だった頃のお話といいましょうか。

>エウレカセブン


記事No. 削除キー